あ |
か |
さ |
た |
な |
は |
ま |
や ・ ら |
▲ |
目 次 |
参 考
〔数式・用語〕
○ 基礎エネルギー消費量(BEE:Basal Energy Expenditure)の算出
⇒Harris‐Benedict式(kcal/day)
BEE(女性)=665+(9.6×W)+(1.8×H)-(4.7×A)
BEE(男性)=66+(13.7×W)+(5×H)-(6.8×A)
W:体重(kg),H:身長(cm),A:年齢(歳)
○ 安静時エネルギー消費量(REE:Resting Energy Expenditure)の算出
⇒(1) Weirの簡易式(kcal/day)
REE(kcal/day)=[3.9×VO2(ml/min)+1.1×VCO2×1.44
(2) Weirの式
REE(kcal/day)=[3.941×VO2 (ml/min)+1.106×VCO2(ml/min)]×1.44-2.17×BUN(尿素窒素)
○ 呼吸商(RQ:respiratory quotient)
RQ= V ・ CO2/ V ・ O2
○ 酸素消費量( V ・ O2:oxygen consumption)
酸素消費量=心拍出量(CO:L/min)×(CaO2-CvO2)
[CaO2:動脈血酸素含量,CaO2=1.34×血中ヘモグロビン濃度(g/dl)×SaO2
CvO2:混合静脈血酸素含量,CvO2=1.34×血中ヘモグロビン濃度(g/dl)×SvO2
SaO2:動脈血中ヘモグロビン酸素飽和度(%),SvO2:動脈血中ヘモグロビン酸素飽和度(%)]
○ 酸素運搬量(DO2:oxygen delivery)
酸素消費量=心拍出量(CO:cardiac output,L/min)×動脈血酸素含量(CaO2:oxygen content)
動脈血酸素含量(CaO2:ml/dl)
=1.34×ヘモグロビン(Hb)量(g/dl)×SaO2
+0.0031×酸素分圧(PaO2)
注)1gのヘモグロビンに結合する酸素量は1.39mlであるが,
実際の血液中には不活性のヘモグロビン誘導体が存在するため,
O2結合値の代表は1.34mlである。参考:63頁
○ 酸化還元電位(redox state)
ミトコンドリア酸化還元電位(NAD +/NADH)は動脈血中ケトン体比
(arterial ketone body ratio:AKBR)に反映される。
AKBR=アセト酢酸/β-(OH)酪酸
○ 非蛋白カロリー窒素比(non‐protein Calorie/N ratio)
窒素量(N量:g)=蛋白量(アミノ酸:g)÷6.25
6.25:窒素蛋白換算係数
○ カウプ指数(Kaup index)
カウプ指数=体重(g)/身長(cm)×10
○ BMI(body mass index)
BMI=体重(g)/身長(cm)2
○ 通常体重比
usual body weight%
○ 理想体重比
ideal body weight%
○ 予後判定栄養指数(prognostic nutritional index:PNI)
(1) 予後推定栄養指数
(PNI:prognostic nutritional index,Buzby)
PNI=158-16.6Alb-0.78TSF-0.2Tf-5.8DH
(2) 栄養学的手術危険指数
(NRI:nutritional risk index,佐藤)
NRI=10.7Alb+0.0039Lymph+0.11Zn-0.044年齢
(3) 栄養評価指数
(NAI:nutritional assessment index,岩佐)
NAI=2.64AC+0.6PA+3.76RBP+0.017PPD-53.8
DH(delayed hypersensitivity:遅延型皮膚過敏反応), Lymph:リンパ球数, Zn:亜鉛値,
AC(arm circumference:上腕周囲長), PA(prealbumin:プレアルブミン),
RBP(retinol binding protein:レチノール結合蛋白), PPD(purified protein derivative:ツベルクリン皮内反応)]
○ 血漿浸透圧の簡易算定式
血漿浸透圧(mOsm/l)=2×(Na+K)+血糖値/18+BUN/2.8
(Na,K:mEq/L,血糖値,BUN:mg/dL)
○アニオンギャップ(anion gap:AG)の簡易算定式
(1) AG=Na + -(Cl +HCO3 )
(2) AG=(Na + +K
+ )-(Cl +HCO3
)