1.話題の用語

1. Bacterial Translocation(BT)

 1970年代の終わり頃から、腸管内細菌が腸管外組織に移行する病態が注目されBacterial Translocation(BT)という言葉が用いられだした。最初「腸管内の生菌が腸管外組織に移行すること」として定義されていた(Berg RD, Garlington AW:Translocation of certain indigenous bacteria from the gastrointestinal tract to the mesenteric lymph nodes and other organs in a gnotobiotic mouse model. Infect Immun,23(2):403-411,1979)。その後多発外傷や多臓器不全における敗血症の発生、完全静脈栄養における敗血症や肝障害の一因などと関連づけられ、またサイトカイン学の発達と共に近年注目を集めるようになった。現在では「生菌以外にも死菌やエンドトキシンなどが腸管腔内から腸管壁を越えて移行すること」と概念が変遷してきている。また、腸管壁を越えなくても、腸管粘膜下のgut‐associated lymphoid tissue(GALT)まで細菌がたどり着き、そこでサイトカインの産生を促す場合も含めたり、bacterial translocationとendotoxic translocationを分けてこの二者を総称してmicrobial translocationと呼ぶ考えもある。

 病態としては、腸管内から侵入した細菌を取り込んだGALTでのサイトカインカスケードの進行によるsystemic inflammatory response syndrome (SIRS)やmultiple organ dysfunction syndrome(MODS)の惹起、total parenteral nutrition (TPN)の副作用としての腸管萎縮からのBTによる肝機能障害やcentral venous catheter related infection (CVCRI)、またacquired immunodeficiency syndrome(AIDS)における敗血症への進展などが注目されている。動物実験では非常にきれいなモデルが作成され、その存在は確固たるものになっているが、ヒトの臨床においては、状況証拠のみで実証された報告は少ない。

参考文献抄録

脱血性ショックにおけるBacterial Translocationの意義; in situ hybridization法によるgut hypothesisの検討

 感染の有無とは別にSIRS等の全身性反応発生にサイトカインが重要な役割を果たすといわれている。今回脱血性ショックにおけるBacterial Translocation(BT)の発生とtumor necrosis factor(TNF)の遺伝子発現をin situ hybridization法を用いて検討した。BTの発生を認めたラットの回腸パネート細胞と腸間膜リンパ節にTNFmRNA発現を認めた。更にBTの発生がTNFmRNAの発現と同じ部位で確認されたことより、BT発生とサイトカイン産生は密接に関連していることが示唆された。BTの発生は宿主が侵襲に反応してサイトカインを産生する準備状態となると考えられ、脱血性ショック下の腸管壁や腸間膜リンパ節で産生されるサイトカインの一つであるTNFは、生体における免疫反応の第一段階である可能性が示唆された。一般には感染モデルと考えられていない出血性ショックにおいてもBTという感染性現象により宿主が影響を受けると思われる。

藤野光廣,谷 徹,小玉正智:外科と代謝・栄養,32(1):1-8,1998

The gut:the ‘motor’ of multiple organ dysfunction syndrome?

Abnormal colonization, gut‐origin infections, and bacterial translocation are all signs of gut dysfunction that may be implicated in the pathogenesis of multiple organ dysfunction syndrome (MODS).
This review summarizes and updates relevant experimental and clinical data that have attempted to correlate these phenomena with the development of MODS and to answer whether or not the gut is the ‘motor’ of MODS.
The presented data suggest that, in some patients, gut dysfunction may precede the development of MODS.
However, in most patients, this relationship is less obvious. The gut may still be one of the motors of MODS; however, it does not appear that this motor is fueled by the systemic spread of bacteria. Bacteria may play a role on a local gutassociated level in initiaing and perpetuating the production of focal inflammatory mediators that may produce distant organ injury. [References:79]

Nieuwenhuijzen GA, Goris RJ:Current Opinion in Clinical Nutrition & Metabolic Care, 2(5):399-404, 199

Bacterial translocation in the critically ill:A review of the evidence.

 Bacterial translocation may be defined as the passage of bacteria or endotoxin across the intestinal epithelium to the portal venous system or lymphatics.
 There is now much evidence to suggest at least in animal experiments, that this process accounts for systemic bacteremias with gut derived organisms.
 Bacterial translocation may, therefore, be an instrumental part of the ‘gut origin of sepsis hypothesis’ whereby enteric organisms are responsible for septic morbidity or multiple organ failure.
 This review examines the literature appertaining to bacterial translocation from human studies.
 It describes possible mechanisms and predisposing factors, the evidence of bacterial translocation from both direct and indirect sources and speculates as to its role in the causation of septic morbidity and multiple organ failure in the critically ill patient. [References. 49]

Botterill I, MacFie J:Care of the Critically Ill, 16(1):6-11, 2000

関 連 用 語

英文表記 略語 和文表記 定 義 ・ 備 考
gut‐associated lymphoid tissue GALT 腸管関連類
リンパ組織
腸管の粘膜上皮内リンパ球、粘膜固有層リンパ球、粘膜下層リンパ濾胞(Peyer’s patches)、 腸間膜リンパ節などの組織免疫機構
systemic inflammatory
response syndrome
SIRS 全身性炎症
反応症候群
外傷、感染症、手術などの病態における侵襲反応を示すもので、その病態には侵襲により分泌される各種の炎症性サイトカインが関係していると言われる。
multiple organ
  dysfunction syndrome
MODS 多臓器機能
不全症候群
侵襲を引き金として、肝、腎、心、肺などの重要臓器が同時に、あるいは短期間に連続的に機能障害を引き起こすこと。
total parenteral nutrition TPN 完全静脈栄養 現時点で投与可能な全ての栄養素を含んだ輸液製剤を用いて、他の栄養法を併用せずに、必要な熱量を静脈より投与する方法。
central venous catheter
related infection
CVCRI 中心静脈留置
カテーテル
関連感染症
中心静脈栄養を行っている際に中心静脈に留置したカテーテルに起因すると考えられる感染症。
acquired immuno‐
deficiency syndrome
AIDS 後天性免疫
不全症候群
Human immunodeficiency virus(HIV)の感染により、ヘルパーT細胞が破壊されて全身の免疫系の機能が低下する病態。
in situ hybridization   in situ
ハイブリッド形成法
放射線標識したあるいは免疫酵素反応により検出出来るようにしたRNAあるいはDNAプローブを資料染色体と反応させ、結合した部位を検出することにより、染色体上の位置を確定したり、プローブと同じ核酸配列の存在を証明する方法。
gut hypothesis   腸管原説 侵襲により引き起こされるSIRSやMODSの起源がGALT機構の破綻によるbacterial translocationにある、あるいは侵入してきたbacteriaによるGALTの刺激によるとするもの。
tumor necrosis factor TNF 腫瘍懐死因子 腫瘍および炎症性疾患に際し、単球から産生されるサイトカイン。生体防御系サイトカインカスケイドの引き金になるが、大量では組織障害性を有する。
selective digestive
  decontamination
  選択的腸管
 浄化法
口・咽頭、胃腸管における好気性潜在的病原菌のコロニー化を防止することにより、全身の感染を予防する一つの方法。主としてICU領域の患者に対して内因性重症感染症、MODSの予防を目的として試みられている。トブラマイシン、コリスチン、アンフォテリシンBなどを経鼻胃管から投与したり、口腔・咽頭粘膜に塗布する。
文責 遠 藤 昌 夫